懐かしのPCエンジン、今プレミアソフトに高値が付いています!
1987年、ハドソンと日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)により共同開発されたPCエンジンは、当時のファミコンやセガ・マークIIIと競合した家庭用ゲーム機です。
それまでの家庭用ゲーム機の処理能力やグラフィックスでは難しかったアーケードゲームの移植を可能にした革新的な存在でした。
スーパーファミコンに次ぐ人気を誇ったPCエンジンですが、発売から35年以上経った今、そのソフトの中には驚くほどの高額査定が付くものが多数存在します。
特に「マジカルチェイス」や「テラクレスタII マンドラーの逆」といったシューティングゲームは、出荷本数が少なかったことから希少価値が高まり、プレミアソフト化しています。
中でも注目すべきはPCエンジンスーパーグラフィックス専用の「1941 COUNTER ATTACK」などの高難易度で有名なゲームで、その相場は50,000~60,000円程度に達しています。
また、「シルフィア」のような帯も残った美品であれば40,000~50,000円前後という驚きの価格がつくこともあります。
ゲームの査定額は箱や説明書などの付属品の有無に大きく影響するため、完品での売却が高額査定への近道です。
眠っているPCエンジンソフトをお持ちなら、今がチェックするベストタイミングかもしれませんね。
pcエンジンのソフトで高額なのは?
PCエンジンの高額ソフトをお探しの方へ、レア度や市場価値が高いタイトルを一挙ご紹介します。
近年のレトロゲームブームにより、PCエンジンのソフトも価格が急騰しており、コレクターの間で熱い注目を集めています。
絶版から数十年経った今、特に希少なタイトルはプレミア価格で取引されています。
PCエンジンマニアなら必見の高額ソフト情報をご覧ください。
銀河婦警伝説サファイア
「銀河婦警伝説サファイア」はハドソンからアーケードカード専用で1995年に発売されたシューティングゲームです。
PCエンジンの衰退期に発売されたため注目度が低く、生産数も少なかったことから現在では高額取引されています。
美しいグラフィックと独特の世界観が特徴で、コレクターから高い評価を得ています。
買取相場は美品・完品で35,000〜40,000円前後となっています。
将棋データベース 棋友(CD-ROM2 )
「将棋データベース 棋友」はプロ棋士の対局データを収録した将棋ファン向けのソフトです。
CD-ROM2の特性を活かした大容量データベースが特徴で、実用性の高さから当時のマニアに支持されました。
現在では将棋ブームも相まって価格が上昇し、状態の良い完品は特に高額で取引されています。
買取相場は15,000〜20,000円前後で、将棋ブームの影響もあり価格は上昇傾向にあります。
悪魔城ドラキュラ 血の輪廻 (CD-ROM2 )
「悪魔城ドラキュラ 血の輪廻」はコナミの人気シリーズをPCエンジンに移植した作品です。
美麗なグラフィックとCD-ROMならではの音楽が特徴で、ゲーム性の高さから現在でも多くのファンに愛されています。
シリーズのコレクターズアイテムとしての価値も高く、美品であれば20,000〜30,000円程度の高額査定が期待できます。
GUNHED(HuCARD)
「GUNHED」はアイレムが開発した横スクロールシューティングゲームで、アーケード版「ガンヘッド」のPCエンジン移植版です。
難易度の高さと緻密なグラフィックで知られ、シューティングゲームファンから高い評価を受けています。
HuCARDタイプのため比較的初期の作品でありながら、その完成度の高さから現在では10,000〜15,000円程度で取引されています。
マジカルチェイス(HuCARD )
「マジカルチェイス」はPCエンジンの高額ソフトとして最も有名な作品の一つです。
パルソフトから発売された横スクロールシューティングゲームで、開発元も発売元もマイナーメーカーだったことから当時はあまり注目されませんでした。
しかし発売元がすぐに倒産したことで流通量が極めて少なく、後に高い評価を受けたことからプレミア価格がつきました。
美品の完品であれば50,000〜100,000円という驚異的な価格で取引されることもあります。
1941 COUNTER ATTACK(SUPER GRAFX 専用 )
「1941 COUNTER ATTACK」はカプコンのアーケードゲームをPCエンジンスーパーグラフィックス専用として移植した縦スクロールシューティングゲームです。
スーパーグラフィックス専用ソフトは全5本と極めて少なく、その中でも本作は特に人気が高いタイトルです。
スーパーグラフィックスの高性能を活かした美麗なグラフィックが特徴で、希少性からも50,000〜60,000円程度という非常に高額で取引されています。
コリューン(HuCARD)
「コリューン」は独特の世界観とゲームシステムで知られるアクションゲームです。
当時としては斬新な要素が盛り込まれていましたが、比較的マイナーなタイトルだったため生産数が限られていました。
その独創性と希少性から現在ではコレクターに人気のタイトルとなり、15,000〜20,000円程度の高額査定の対象となっています。
超時空要塞マクロス2036(SUPER CD-ROM2)
「超時空要塞マクロス2036」は人気アニメ「マクロス」の世界観を活かしたシューティングゲームです。
SUPER CD-ROM2の機能を活かした美麗なグラフィックとアニメーションが特徴で、アニメファンとゲームファンの両方から支持を集めました。
アニメ関連のコレクターズアイテムとしての価値も高く、状態の良い完品は20,000〜25,000円程度で取引されています。
精霊戦士スプリガン(CD-ROM2 )
「精霊戦士スプリガン」はコンパイルが開発した横スクロールシューティングゲームです。
独特の世界観と高度なゲームシステムが特徴で、シューティングゲームファンから高い評価を受けています。
CD-ROM2の特性を活かした演出も魅力の一つで、現在では希少性から20,000〜25,000円程度でコレクターの間で取引されています。
PC原人3 体験版 非売品(HuCARD)
「PC原人3 体験版」は非売品として限定配布されたHuCARDです。
PC原人シリーズはPCエンジンを代表する人気シリーズの一つですが、この体験版は非常に流通量が少なく、コレクターにとっては垂涎の的となっています。
非売品という特性上、状態の良いものはさらに希少で、30,000〜40,000円程度の高額査定が期待できます。
コットン(SUPER CD-ROM2 )
「コットン」はサクセスが開発した横スクロールシューティングゲームです。
魔女の少女「コットン」を主人公としたファンタジー世界観と、可愛らしいキャラクターデザインが特徴で、「かわいいシューティング」として人気を博しました。
現在ではシリーズのコレクターズアイテムとしての価値も高く、美品であれば15,000〜20,000円程度で取引されています。
バザールでござーるのゲームでござーる(SUPER CD-ROM2 )
「バザールでござーるのゲームでござーる」は人気漫画をベースにしたボードゲーム風のゲームです。
独特のユーモアとゲームシステムが特徴で、当時はマニアックなファン層を持っていました。
発行部数が限られていたことから、現在では希少なタイトルとして15,000〜20,000円程度の高額取引の対象となっています。
テラクレスタ II マンドラーの逆襲(HuCARD)
「テラクレスタII マンドラーの逆襲」は縦スクロールシューティングゲームとして高い評価を受けています。
ゲーム性だけでなく、その希少性からもプレミア価値が高まっており、近年では価格が急上昇しているタイトルです。
現在の中古相場は30,000〜35,000円前後で、2019年頃の相場20,000円程度から大幅に上昇しており、シューティングゲームのコレクターにとって重要なアイテムとなっています。
タツジン 達人 TATSUJIN (HuCARD)
「タツジン」はタイトーのアーケードゲーム「達人」のPCエンジン移植版です。
高難度の縦スクロールシューティングとして知られ、コアなファンから支持を受けています。
その完成度の高さと希少性から、現在では15,000〜20,000円程度の高額査定の対象となっているタイトルです。
スタートリング・オデッセイ2 魔竜戦争(CD-ROM2)
「スタートリング・オデッセイ2 魔竜戦争」はハドソンから発売されたRPGです。
CD-ROM2の特性を活かした豪華な演出と壮大なストーリーが特徴で、RPGファンから高い評価を受けています。
シリーズのコレクターズアイテムとしての価値も高く、完品の美品は15,000〜20,000円程度で取引されています。
PCエンジンのソフトは発売から30年以上経った今でも、その魅力と希少性から高い価値を保ち続けています。
特にメディア別では、HuCARDとSUPER GRAFX専用ソフトの希少性が高く、コレクターからの需要も高まっています。
これらの高額ソフトは、状態や付属品の有無によって価格が大きく変動するため、売却を検討される際は専門店での査定をお勧めします。
箱・説明書・付属品すべてが揃っている完品であれば、相場の1.5〜2倍の価格がつくこともあります。
pcエンジンのソフトの買取相場
まんだらけ
まんだらけは国内有数のサブカルチャー専門店として、PCエンジンソフトの高額買取に力を入れています。
特にレア度の高い「マジカルチェイス」や「シルフィア」などのシューティングゲームは、美品・完品であれば数万円の高額査定が期待できます。
まんだらけの強みは、一般的な店舗では価値を見出せないようなマニアックなタイトルにも適正な価格をつけることです。
PCエンジンスーパーグラフィックス専用ソフトは特に希少価値が高く、「1941 COUNTER ATTACK」などは5万円前後で取引されることもあります。
まんだらけでは、状態の良いHuカードはもちろん、CD-ROM2やSUPER CD-ROM2の作品も積極的に買取しており、箱や説明書などの付属品がすべて揃っていると査定額が大幅にアップします。
駿河屋
駿河屋はレトロゲームの買取実績が豊富で、PCエンジンソフトの買取にも強いショップです。
「パラソルスター」や「テラクレスタII マンドラーの逆」といった希少タイトルは、状態によって高額査定が期待できます。
駿河屋の特徴は、全国からの買取に対応している点と、定期的に買取強化キャンペーンを実施していることです。
駿河屋ではPCエンジンソフトの状態を細かくチェックし、帯や葉書などの付属品がすべて揃っている完品は特に高評価されます。
また、アーケードカード専用CD-ROMなど、周辺機器が必要なソフトも専門知識を持ったスタッフが適切に査定してくれるため、マニアには安心のショップと言えるでしょう。
発売当時は人気がなかったり生産数が少なかったタイトルほど、現在では高額買取される傾向があります。
駿河屋のサービス詳細
買取方法 | 宅配買取・店頭買取 |
買取手数料 | あんしん買取:査定額が3,000円以上で無料 かんたん買取:買取点数30点以上で無料 |
買取対応エリア | 全国 |
無料宅配キット | なし |
集荷サービス | なし |
実店舗 | 全国40店舗以上 |
付属品が欠品の場合 | 減額対象となり程度によっては買取不可 |
査定員 | 専門スタッフ |
買取対象 | TVゲーム・携帯ゲームソフト全般(海外版/対応ソフト含む) TVゲーム・携帯ゲーム本体全般(海外版/対応本体含む) パソコン本体全般 ゲーム&ウォッチ、電子ゲーム各種、ミニゲーム各種、その他各種ゲーム機本体 レトロゲーム機本体・周辺機器 ※箱のないもの、説明書のないものも買い取ります |
買取不可 | ・オンラインゲーム専用ソフト ・ダウンロードコードのみのゲームソフト ・著しく破損したもの |
公式サイト | 詳細を見る |
- ゲーム買取大手としての安心感がある
- ゲーム以外の商品とのまとめ売りもおすすめ
pcエンジンのソフトの買取でおすすめ店舗は?
PCエンジンソフトの高額買取でおすすめは、「まんだらけ」「駿河屋」の他に、レトロゲーム専門店「レトログ」「BEEP」です。
特に希少価値の高いシューティングゲームやスーパーグラフィックス専用ソフトは数万円の価値がつくことも。
買取価格を最大化するには箱や説明書を含めた完品状態であることが重要です。
レトロゲーム専門店は一般のリサイクルショップよりも適正な査定が期待でき、マニアックなタイトルの価値を正確に評価してくれます。
「マジカルチェイス」「シルフィア」「1941 COUNTER ATTACK」などのレアソフトは特に高額査定が期待できるので、眠っているPCエンジンソフトがあれば専門店での査定がおすすめです。
「レトログ」はプレミアソフトに強く、「マジカルチェイス」や「銀河婦警伝説サファイア」などのレアタイトルを高額買取しています。
また複数本まとめての買取で査定額がアップすることもあり、コレクションを手放す際に便利です。
「BEEP」はPCエンジンの全規格に対応しており、HuCARD単体でも買取可能です。
専門知識を持ったスタッフによる適切な査定が魅力で、特にCD-ROM2やSUPER CD-ROM2のソフトにも強いのが特徴です。
PCエンジンソフトは1987年の発売から35年以上経った今でも、レトロゲームブームの影響もあり価値が上昇傾向にあります。
特に出荷本数が少なかったシューティングゲームや、発売元が倒産したタイトルほど価格が高騰する傾向があるので、専門店での査定がおすすめです。
pcエンジンのhuカードでレアなものは?
PCエンジンのレアなHuカードで最も「pcエンジン ソフト 高額」として知られるのは
「マジカルチェイス」で、完品美品なら数十万円の価値があります。
シューティングゲームは全般的にプレミア化しており、「テラクレスタII マンドラーの逆」や「シルフィア」も3〜5万円程度で取引されています。
特にスーパーグラフィックス専用の「1941 COUNTER ATTACK」は出荷本数が少なく5万円以上の価値があります。
レトロゲームブームの影響で価格は上昇傾向にあり、箱や説明書、帯など付属品が揃った完品状態だと査定額が大幅にアップします。
眠っているHuカードがあれば専門店での査定を検討してみましょう。
pcエンジンの買取で本体の価格は?
PCエンジン本体の買取価格は、モデルや状態によって大きく異なりますが、基本モデルで5,000〜15,000円、希少モデルなら数万円の高額査定も期待できます。
「pcエンジン ソフト 高額」で検索する方々は、本体とソフトのセット買取でより高い査定を目指せます。
PCエンジンは1987年に発売された家庭用ゲーム機で、当時の先進的なグラフィック性能とコンパクトな本体サイズが特徴でした。
本体はモデルによって価格差が大きく、初代PCエンジン、コアグラフィックス、スーパーグラフィックスなど様々なバリエーションがあります。
特に希少価値の高い「PCエンジンLT」や「PCエンジンGT」などのポータブルモデルは高額査定となることが多く、美品であれば2万円以上での買取も珍しくありません。
また「PCエンジンDUO-RX」のような後期モデルも人気が高く、稼働確認ができる状態なら1万円以上での買取が期待できます。
買取価格を上げるポイントとしては、本体の状態が良いことはもちろん、付属品(ACアダプター、AVケーブル等)が揃っていることが重要です。
さらに、パッド類などの周辺機器やソフトとセットで売却すると、総額がアップする可能性が高まります。
近年はレトロゲームブームの影響で全体的に買取価格が上昇傾向にあり、希少モデルや良好な状態の本体はコレクターから高い需要があります。
特に「PCエンジン mini」のような新しい復刻版が登場した影響で、オリジナル本体への関心も再燃しています。
買取を検討する際は、レトロゲーム専門店での査定がおすすめです。
一般のリサイクルショップよりも適正な価格で買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。
pcエンジンduo-rの買取価格は?
PCエンジンDUO-Rの買取価格は、状態良好な完品であれば10,000円〜30,000円程度が相場です。
この白を基調としたスタイリッシュな最終モデルは、1993年に発売されPCエンジンとSUPER CD-ROM²の機能を一体化した人気機種です。
買取価格に影響する主な要因は、本体の状態、黄ばみの程度、付属品の有無です。
純正コントローラーやAVケーブル、電源アダプターなどがすべて揃っていると査定額が大幅にアップします。
また、「pcエンジン ソフト 高額」として知られるレアソフトとセットで売却すると、さらに高額査定が期待できるでしょう。
「pcエンジンのソフトの高額」を調べている人がよく思う質問
まとめ
いかがでしたか?今回は「pcエンジン ソフト 高額」について、マニアックな情報から買取相場まで徹底解説してみました。
開発者たちが生み出した名作の数々は、今や貴重なコレクターズアイテムとなっています。
レトロゲーム市場におけるPCエンジンソフトの価値上昇は驚異的です。
数万円で取引される希少タイトルもあり、眠っている名作を発掘するチャンスかもしれません。
この記事を参考に、あなたのコレクションを見直してみてはいかがでしょうか。
コメント