ニンテンドー64のソフトで高額なのは?ゲオ・ブックオフ相場・1億のソフトも紹介

ニンテンドー64 ソフト 高額

懐かしの「ロクヨン」こと、ニンテンドー64。
押し入れの奥で眠っているそのソフトが、今や驚きの高額で取引されているかもしれません。

1996年の発売から30年近くが経過し、市場に出回るソフトの数は限られ、希少価値が高まっているのです。

特に「爆裂無敵バンガイオー」や「悪魔城ドラキュラ黙示録外伝」などのレアソフトは、数万円から最高で10万円以上の値がつくことも。

コレクター需要の高まりも相まって、あなたの思い出のソフトがお宝に化けているかもしれません。

ここでは、そんなニンテンドー64の高額ソフトの世界を詳しくご紹介します。

ゲームを高く売りたいなら、まずは「ゲーム買取ブラザーズ」!!

順位
サービス名ゲーム買取ブラザーズレトログ
ゲーム王国
ポイント高く売るならココ!ジャンク買取ならココ!ゲーム機ならココ!
総合評価点
4.8/5

4.6/5

4.2/5
キャンペーン買取金額30%UP初めての方限定
査定額+500円UP
初めての方限定
買取価格+10%UP
高価買取実績
口コミ評価
公式サイト>>公式サイト>>公式サイト>>公式サイト

\ 買取価格No.1! /

買取金額30%アップキャンペーン実施中!

送料、手数料、査定料、梱包材、キャンセル料すべて0円

公式サイト:https://game-brother.com/

目次
ゲーム高価 買取実績

\ 買取価格No.1! /

今ならキャンペーンで買取金額30%UP!

キャンセル料も無料なので、まずは気軽に査定!

公式サイト:https://game-brother.com/

ニンテンドー64のソフトで高額なのは?

ニンテンドー64の高額ソフトは、主に希少性や人気度によって価格が高騰しています。

現在、最も高額で取引されているのは「カスタムロボV2」や「罪と罰 地球の継承者」などの限定生産タイトルです。

これらは状態が良好な完品であれば、数万円から10万円以上の価格で取引されることもあります。

また、任天堂の人気シリーズの作品も、時間の経過とともに価値が上昇している傾向にあります。

大乱闘スマッシュブラザーズDX

これはゲームキューブの作品ですが、初代スマブラの続編として注目されています。

ニンテンドー64版の「ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」は、シリーズ第1作として現在も人気が高く、完品で良好な状態のものは1万円以上で取引されることが多いです。

カスタムロボV2

発売本数が限られており、マニアの間で非常に人気の高いタイトルです。

対戦型アクションゲームで、箱・説明書付きの完品は5万円を超えることもあります。
特に状態が良好なものは、コレクター間で高値で取引されています。

罪と罰 地球の継承者

トレジャー開発の名作シューティングゲームで、プレミア価格が付いています。

完品で状態が良好なものは3万円以上、極美品であれば5万円を超えることもあります。
独特な世界観と高い難易度が特徴的な作品です。

スターフォックス64

振動パック対応版は特に希少価値が高く、通常版よりも高額で取引されています。

完品で状態が良ければ1万円前後、振動パック同梱版はさらに高額になります。
3Dシューティングゲームの名作として知られています。

マリオカート64

レースゲームの定番として今でも人気が高く、完品で1万円前後の相場となっています。
4人対戦が可能で、友人や家族と楽しめることから、現在でも需要が高い作品です。

ゼルダの伝説 時のオカリナ

3Dアクションアドベンチャーの金字塔として評価が高く、完品で1万5千円前後で取引されています。
初回限定版や金色カートリッジ版は特に高額で、コレクター需要が高い作品です。

マリオパーティ3

シリーズ最終作として希少性が高く、完品で2万円以上の価格が付くことも。
ミニゲームの多彩さと4人対戦の楽しさから、今でも人気が衰えない作品です。

ドンキーコング64

ジャングルグリーンのカラーバリエーション版は特に希少で、通常版よりも高額です。
完品で1万円以上、特別版は3万円を超えることもあります。

バンジョーとカズーイの大冒険2

レア社の名作アクションゲームの続編で、完品で1万5千円前後の相場となっています。
前作を超える内容の充実度から、高い評価を得ている作品です。

ヨッシーストーリー

かわいらしいグラフィックと独特なゲーム性で人気があり、完品で1万円前後で取引されています。
子供向けながらも大人も楽しめる内容となっています。

星のカービィ64

シリーズ初の3D作品として注目され、完品で1万円以上の価格が付いています。
コピー能力の組み合わせシステムが特徴的な作品です。

ペーパーマリオRPG

独特の紙のような世界観とRPG要素が融合した作品で、完品で1万5千円前後の相場です。
ストーリーの面白さから、今でも根強い人気があります。

マリオテニス64

マリオシリーズのスポーツゲームとして人気が高く、完品で8千円から1万円程度で取引されています。
簡単操作で奥深いゲーム性が特徴です。

ゴールデンアイ 007

FPSゲームの先駆けとして評価が高く、完品で1万円以上の価格が付いています。
特に海外での人気が高い作品です。

パーフェクトダーク

レア社の名作FPSで、完品で1万5千円前後の相場となっています。
グラフィックや操作性の完成度が高い作品です。

バイオハザード2

PS版からの移植作で、64版は発売本数が少なく希少性が高いです。
完品で1万円から1万3千円程度、極美品であれば2万円近くになることもあります。

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面

時のオカリナの続編として人気が高く、完品で1万5千円以上の価格が付いています。
3日間のループシステムが特徴的な作品です。

ウェーブレース64

水上バイクゲームの名作で、完品で8千円から1万円程度の相場です。
リアルな水の表現が当時話題となりました。

F-ZERO X

高速レースゲームとして人気が高く、完品で8千円前後で取引されています。
60fpsの滑らかな動作が特徴です。

マリオゴルフ64

ゴルフゲームの定番として評価が高く、完品で7千円から9千円程度の相場です。
初心者でも楽しめる作品です。

スターフォックス64 (振動パック対応版)

振動パック同梱版は特に希少で、完品で1万5千円以上の価格が付くことがあります。
振動機能が当時革新的でした。

ポケモンスタジアム2

ポケモンバトルを3Dで楽しめる作品で、完品で8千円から1万円程度の相場です。
GB版との連動が特徴です。

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ

シリーズ第1作として歴史的価値が高く、完品で1万円以上で取引されています。
対戦格闘ゲームの新ジャンルを確立した作品です。

ボンバーマン64

ニンテンドー64最後のソフトとして希少性があり、完品で5千円から1万円程度の相場です。
3Dになったボンバーマンの新しい挑戦作です。

マリオパーティ2

パーティーゲームの定番として人気が高く、完品で1万円前後で取引されています。
ミニゲームの豊富さが魅力です。

スーパーマリオ64

ニンテンドー64のローンチタイトルとして歴史的価値が高く、完品で8千円から1万円程度の相場です。
3Dアクションゲームの金字塔です。

ドンキーコング64 (ジャングルグリーン)

特別カラーバージョンは希少性が高く、完品で3万円以上の価格が付くこともあります。
コレクター向けの限定版です。

ニンテンドー64ソフトの買取が高額になった理由は?

ニンテンドー64のソフトが高額買取されるようになった主な理由は、生産終了後の供給減少、レトロゲームブームの高まり、コレクター需要の増加、そして世界的なゲーム文化の再評価です。

2002年に生産が終了してから20年以上が経過し、市場に出回るソフトの絶対数が減少したことで、希少価値が上昇しています。

特に近年では、当時のゲームを懐かしむ30〜40代の世代が経済力を持つようになり、子供時代に遊んだゲームを買い戻す動きが活発化しています。
また、若い世代の間でもレトロゲームの人気が高まっており、YouTubeやTwitchなどの動画配信プラットフォームでニンテンドー64のゲーム実況が増えたことも、需要増加の一因となっています。

さらに、海外市場でも日本のレトロゲームへの関心が高まっており、特にアメリカやヨーロッパのコレクターが日本版のニンテンドー64ソフトを求めるケースが増えています

これらの要因が複合的に作用し、完品で状態の良いソフトは当時の定価を大きく上回る価格で取引されるようになりました。

限定版や非売品、発売本数が少なかったタイトルは特に高額化が顕著で、数万円から10万円を超える取引も珍しくありません。

加えて、ダウンロード販売やリメイク版が存在しないタイトルも多く、オリジナルのカートリッジでしか遊べない作品があることも、高額買取の理由の一つとなっています。

このような市場環境の変化により、かつては数百円で取引されていたソフトが、現在では数千円から数万円の価値を持つようになったのです。

ゲーム高価 買取実績

\ 買取価格No.1! /

今ならキャンペーンで買取金額30%UP!

キャンセル料も無料なので、まずは気軽に査定!

公式サイト:https://game-brother.com/

ニンテンドー64ソフトの買取相場

ニンテンドー64のソフト買取相場は、店舗によって大きく異なり、ゲオ、ブックオフ、駿河屋の3社では特徴的な価格設定が見られます。

一般的に、駿河屋が最も高額買取を実施する傾向にあり、特にレアソフトや完品の査定額が高いです。

一方、ゲオとブックオフは比較的安定した買取価格を提示しますが、店舗や在庫状況によって変動があります。

ゲオ

引用:ゲオ公式

ゲオでのニンテンドー64ソフト買取価格は、一般的なタイトルで数百円から3,000円程度が相場となっています。

人気タイトルの「スーパーマリオ64」や「マリオカート64」は完品で2,000円前後、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」は3,000円程度の買取価格が期待できます。

ただし、箱や説明書が欠品している場合は、買取価格が50%以上下がることもあります。

ゲオの強みは全国展開による買取のしやすさで、店舗数が多いため気軽に査定を受けられる点が特徴です。

キャンペーン期間中は買取価格が10〜20%アップすることもあり、タイミングを見計らって売却することで、より高額な買取が期待できます。

ゲオのサービス詳細
買取方法宅配買取・店頭買取
買取手数料送料、査定料は無料
買取不可商品は、自動的に送料お客様負担による返送
買取対応エリア全国
無料宅配キットなし
集荷サービスあり
実店舗全国1,100店舗以上
付属品が欠品の場合付録・特典が欠品している品物は買取なし
査定員専門スタッフ
買取対象PS5、PS4、PS3、PSVita、Switch、WiiU、Wii、3DS、DS
※上記以外の機種では動作できましてもジャンク商品として査定をさせていただきます。
買取不可・動作確認できないお品物
・ディスクの読み込みができないお品物
・コントローラ・ACコードの接触不良があるお品物
・液晶画面にキズのあるお品物
・付属品が欠けているお品物
・ソフト、説明書に汚れがあるお品物
・バーチャルボーイソフト
・オンラインゲームソフト
・パソコンソフト
公式サイト詳細を見る
おすすめポイント
  • 高価買取リストに記載がある商品はチェック
  • まとめ売りで金額UPの可能性あり

ブックオフ

引用:ブックオフ公式

ブックオフのニンテンドー64ソフト買取相場は、一般的に100円から2,000円程度となっています。

大量の在庫を抱える傾向があるため、人気タイトルでも買取価格が抑えめになることが多いです。

「大乱闘スマッシュブラザーズ」で1,500円前後、「ポケモンスタジアム」シリーズで1,000円程度が目安となります。

しかし、店舗によって在庫状況が異なるため、地域によっては高額買取が期待できる場合もあります。
ブックオフの特徴は、状態が悪いソフトでも買取してもらえる可能性が高い点です。

ただし、レアソフトや希少タイトルについては、適正な評価が得られないケースもあるため、事前の相場確認が重要です。

ブックオフのサービス詳細
買取方法宅配買取・出張買取・店頭買取
買取手数料送料、手数料、査定料はすべて無料
買取対応エリア全国
無料宅配キットなし
集荷サービスあり
実店舗全国800店舗以上
付属品が欠品の場合付録・特典が欠品している品物は買取なし
査定員専門スタッフ
買取対象Switch、WiiU、3DS、PS5、PS4、PS3、PS Vita、PSP、Xbox Series、Xbox One、Xbox360、NINTENDO64、スーパーファミコン、ファミコン
買取不可・動作不良や中身がちがうもの
・非売品やレンタル落ち、コピー品、バーコードがないもの
・PCゲームソフト
・Wii Fit
・電源がはいらないもの
・シリアルナンバーがないもの
・PS2やXbox、2001年以前発売のゲーム
公式サイト詳細を見る
おすすめポイント
  • らくらくwebでお申し込み

駿河屋

引用:駿河屋公式

駿河屋は、ニンテンドー64ソフトの買取において最も高額な査定を行うことで知られています。

レアソフトの「カスタムロボV2」は完品で30,000円以上、「罪と罰 地球の継承者」は20,000円以上の買取価格が付くこともあります。

一般的なタイトルでも、他店より20〜50%高い買取価格を提示することが多く、「マリオパーティ3」で8,000円前後、「バンジョーとカズーイの大冒険2」で6,000円程度の査定が期待できます。

駿河屋の特徴は、専門知識を持ったスタッフによる適正な査定と、レトロゲーム市場の動向を反映した価格設定です。

オンライン買取も充実しており、全国から高額買取を利用できる点も魅力です。
ただし、状態に対する基準が厳しく、傷や汚れがある場合は大幅に減額される可能性があります。

駿河屋のサービス詳細
買取方法宅配買取・店頭買取
買取手数料あんしん買取:査定額が3,000円以上で無料
かんたん買取:買取点数30点以上で無料
買取対応エリア全国
無料宅配キットなし
集荷サービスなし
実店舗全国40店舗以上
付属品が欠品の場合減額対象となり程度によっては買取不可
査定員専門スタッフ
買取対象TVゲーム・携帯ゲームソフト全般(海外版/対応ソフト含む)
TVゲーム・携帯ゲーム本体全般(海外版/対応本体含む)
パソコン本体全般
ゲーム&ウォッチ、電子ゲーム各種、ミニゲーム各種、その他各種ゲーム機本体
レトロゲーム機本体・周辺機器
※箱のないもの、説明書のないものも買い取ります
買取不可・オンラインゲーム専用ソフト
・ダウンロードコードのみのゲームソフト
・著しく破損したもの
公式サイト詳細を見る
おすすめポイント
  • ゲーム買取大手としての安心感がある
  • ゲーム以外の商品とのまとめ売りもおすすめ

ニンテンドー64ソフトを売るのにおすすめは?

ニンテンドー64のソフトを高額で売却するなら、レトロゲーム専門店の駿河屋やレトログ、オンラインフリマアプリのメルカリ、そしてヤフオクがおすすめです。

特に希少性の高いソフトや完品の場合は、専門知識を持つ買取店での査定が最も高額になる傾向があります。

レトロゲーム専門店では、駿河屋が業界トップクラスの高額買取を実現しています。
専門スタッフが市場価値を正確に把握しており、「カスタムロボV2」や「罪と罰 地球の継承者」などのレアソフトは、適正な高額査定が期待できます。
また、レトログやBEEPなどの専門店も、ニンテンドー64ソフトの価値を十分に理解しているため、一般的な中古ゲームショップよりも高い買取価格を提示することが多いです。

売却先を選ぶ際のポイントとして、まず複数の買取店やサービスで査定額を比較することが重要です。

また、ソフトの状態や希少性によって最適な売却先は異なるため、一般的なタイトルは手軽さを重視して大手チェーン店へ、レアソフトは専門店やオンラインマーケットを活用するという使い分けが効果的です。

さらに、買取キャンペーンの時期を狙うことで、通常より10〜30%高い査定額が得られることもあります。

年末年始や決算期、レトロゲームフェアなどのイベント時期は、特に高額買取のチャンスとなります。

最終的には、手間と買取価格のバランスを考慮し、自分に合った売却方法を選択することが、満足度の高い取引につながります。

ゲーム高価 買取実績

\ 買取価格No.1! /

今ならキャンペーンで買取金額30%UP!

キャンセル料も無料なので、まずは気軽に査定!

公式サイト:https://game-brother.com/

ニンテンドー64ソフトで1億の値段が付いたソフトとその理由は?

2021年7月に、ニンテンドー64の「スーパーマリオ64」未開封品が156万ドル(約1億7000万円)で落札され、単一ゲームソフトの史上最高落札額を記録しました。

この驚異的な価格は、従来のゲームコレクター市場の常識を超えており、専門家でさえも困惑する事態となりました。

通常、高額で取引されるゲームソフトには明確な理由があります。
例えば、ゲーム史における重要な位置づけや、極めて希少な初期生産品であることなどです。

しかし、「スーパーマリオ64」の場合、確かに人気タイトルではあるものの、ゲーム史上の革新的なマイルストーンとは言えず、未開封品も他に複数存在しています。

実際、このオークション以前の同作品の最高落札額は3万8400ドル(約420万円)程度でした。

この異常な高騰の背景には、ゲーム収集市場に新たな富裕層コレクターが参入したことが挙げられます。

従来のゲームコレクターは作品の歴史的価値や希少性を重視していましたが、新規参入のコレクターはコインやカード収集の価値観を持ち込み、「未開封」という状態を最重要視しています。

これにより、未開封品の中でも最高の状態のものを求める富裕層同士の競争が激化し、想定外の高額落札につながったのです。

ビデオゲーム歴史保存協会のケルシー・ルウィンさんは「これまでは高値になる論理を理解できていましたが、今回初めて『なぜ高いのか』が理解できないケースに遭遇しました」と述べています。

この落札は、レトロゲーム市場が従来の収集文化から、投資対象としての側面を強く持つようになった転換点として記憶されるでしょう。

結果として、ニンテンドー64のソフト市場全体にも影響を与え、他の未開封品の価値も相対的に上昇する可能性が高まっています。

「ニンテンドー64のソフトの高額」を調べている人がよく思う質問

箱なしの64は買取してもらえますか?

箱なしのニンテンドー64ソフトでも買取は可能ですが、完品と比較して買取価格は30〜70%程度下がります。 特に高額ソフトほど減額幅が大きくなる傾向があります。

大手チェーン店のゲオやブックオフでは、箱なしでも問題なく買取してもらえます。
ただし、カートリッジ本体の状態が良好であることが条件となります。

一方、レトロゲーム専門店では、箱なしでも希少性の高いソフトは適正な評価を受けやすく、「カスタムロボV2」のようなレアソフトは箱なしでも数万円の買取価格が付くこともあります。

買取価格を少しでも上げるためには、カートリッジの清掃や動作確認を事前に行うことが重要です。
また、複数店舗で査定を受けることで、より良い条件での売却が可能になります。

N64の当時の値段はいくらですか?

ニンテンドー64の本体は1996年6月23日の発売当時、定価25,000円(税別)で販売されていました。

ソフトウェアは5,800円〜9,800円が主流でしたが、振動パック同梱版など特別仕様は10,000円を超えるものもありました。

現在、これらのソフトの中には希少性の高まりから高額で取引されるものが多く、特に限定版や人気タイトルの完品は、当時の定価の数倍から数十倍の価格で売買されています。

64のヒット作は?

ニンテンドー64の代表的なヒット作は「スーパーマリオ64」(国内販売約192万本)、「マリオカート64」(約224万本)、「大乱闘スマッシュブラザーズ」(約197万本)です。

これらのタイトルは現在でも高額買取対象となっており、特に完品状態では1万円以上の価格が付くことも珍しくありません。

他にも「ゼルダの伝説 時のオカリナ」や「ポケモンスタジアム」シリーズなどが100万本以上を売り上げ、現在のプレミア価格形成に大きく影響しています。

ニンテンドー64のソフトは何本ありますか?

ニンテンドー64の日本国内向けソフトは全208本がリリースされました。

これは他のゲーム機と比較すると少ない本数ですが、この希少性が現在の高額取引につながっています。

北米版は296本、欧州版は243本がリリースされ、全世界では合計388本が発売されました。

加えて、64DDという周辺機器向けの専用ソフトも10本存在し、これらは特に入手困難で高額な価格で取引されています。

まとめ

ニンテンドー64のソフトが高額で取引される背景には、生産終了からの経過年数、レトロゲームブームの高まり、そして世界的なコレクター需要の増加など、さまざまな要因が複雑に絡み合っていることがわかりました。

208本という限られたソフト数の中には、数万円から驚きの1億円超えまで、幅広い価格帯のタイトルが存在します。

押し入れに眠っているかもしれない「お宝」ソフトを見逃さないためにも、まずは所有ソフトの現在価値をチェックしてみてはいかがでしょうか。

売却を検討される際は、専門店での査定比較や、タイミングを見計らった取引が重要になってきます。

今回の記事が、皆さんが適切な選択をするための参考になれば幸いです。

今後も、ユーザーに役立つ最新情報や実用的なアドバイスをお届けしていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次