3dsの初期化を強制的に行う方法は?パスワードを忘れたときの対処法も紹介!

3ds 初期化 強制

ニンテンドー3DSの初期化を試みた際、通常の手順ではうまくいかない場合があります。​

特に、保護者による使用制限の暗証番号を忘れてしまった場合など、初期化が困難になることがあります。

​このような状況では、強制的な初期化方法が必要となります。

​本記事では、通常の初期化方法と、問題が発生した際の対処法について詳しく解説いたします。​

大切なデータを守りつつ、安全に初期化を行うためのポイントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

ゲームを高く売りたいなら、まずは「ゲーム買取ブラザーズ」!!

順位
サービス名ゲーム買取ブラザーズレトログ
ゲーム王国
ポイント高く売るならココ!ジャンク買取ならココ!ゲーム機ならココ!
総合評価点
4.8/5

4.6/5

4.2/5
キャンペーン買取金額30%UP初めての方限定
査定額+500円UP
初めての方限定
買取価格+10%UP
高価買取実績
口コミ評価
公式サイト>>公式サイト>>公式サイト>>公式サイト

\ 買取価格No.1! /

買取金額30%アップキャンペーン実施中!

送料、手数料、査定料、梱包材、キャンセル料すべて0円

公式サイト:https://game-brother.com/

目次
ゲーム高価 買取実績

\ 買取価格No.1! /

今ならキャンペーンで買取金額30%UP!

キャンセル料も無料なので、まずは気軽に査定!

公式サイト:https://game-brother.com/

3dsの初期化を強制的に行う方法は?

​ニンテンドー3DSを強制的に初期化するには、通常の手順で初期化が行えない場合、特に保護者による使用制限の暗証番号を忘れてしまった際に、マスターキーを使用して制限を解除する方法があります。

​以下に、マスターキーを取得して初期化を行う手順を説明します。​

1. お問い合わせ番号の確認

  1. 3DSの「本体設定」を開き、「保護者による使用制限」を選択します。
  2. 「暗証番号を忘れた方はこちら」をタッチし、次の画面で「忘れた」を選択します。
  3. 表示される10桁の「お問い合わせ番号」をメモします。​

2. マスターキーの取得

公式には、任天堂のサポートに問い合わせてマスターキーを取得する方法が推奨されています。​しかし、非公式の手段として、ウェブ上の「mkey generator」を使用してマスターキーを生成する方法もあります。​

  • PCやスマートフォンで「mkey generator」のサイトにアクセスします。
  • 「お問い合わせ番号」と3DSの「本体の日付」を入力し、マスターキーを生成します。​

3. 使用制限の解除と初期化

  1. 3DSの「お問い合わせ番号」画面で「OK」をタッチし、取得したマスターキーを入力します。​
  2. 使用制限が解除されたら、「本体設定」から「その他の設定」>「本体の初期化」を選択し、画面の指示に従って初期化を行います。

注意点として、非公式のマスターキー生成ツールの使用は自己責任となります。​

可能であれば、任天堂の公式サポートに問い合わせることをおすすめします。

3ds初期化でパスワードを忘れた場合は?

ニンテンドー3DSの初期化時にパスワード(暗証番号)を忘れてしまうと、通常の方法では初期化ができません。

この場合、以下の方法で暗証番号をリセットし、初期化を進めることが可能です。


1. お問い合わせ番号の確認

  1. 3DSの「本体設定」を開く
  2. 「保護者による使用制限」を選択
  3. 「暗証番号を忘れた方はこちら」をタッチ
  4. 次の画面で「忘れた」を選択
  5. 画面に表示される 10桁のお問い合わせ番号 をメモする

2. マスターキーの取得

パスワードリセットには、マスターキーが必要です。以下の2つの方法があります。

方法説明
公式サポートに問い合わせ任天堂公式の問い合わせフォームまたは電話で、マスターキーを発行してもらう。
マスターキー生成ツールを利用(自己責任)「mkey generator」などのツールを使い、お問い合わせ番号を元にマスターキーを生成する。

公式サポートを利用するのが最も安全な方法です。


3. パスワード解除 & 初期化

  1. お問い合わせ番号画面で「OK」を押す
  2. 取得したマスターキーを入力
  3. 保護者による使用制限が解除される
  4. 「本体設定」→「その他の設定」→「本体の初期化」を選択
  5. 画面の指示に従い初期化を実行

注意点

  • お問い合わせ番号は日付ごとに変わる ため、入力ミスに注意してください。
  • マスターキー生成ツールの利用は自己責任 となるため、可能であれば公式サポートに問い合わせるのが安全です。
ゲーム高価 買取実績

\ 買取価格No.1! /

今ならキャンペーンで買取金額30%UP!

キャンセル料も無料なので、まずは気軽に査定!

公式サイト:https://game-brother.com/

3dsが初期化できない!インターネット接続が必要?

3DSを初期化しようとしてもうまくいかない場合、いくつかの原因が考えられます。

特に 「保護者による使用制限」 を設定している場合、解除するために インターネット接続が必要 になることがあります。以下のポイントを確認し、適切に対処しましょう。


1. 初期化できない原因と対処法

原因対処法
保護者による使用制限が有効インターネットに接続し、マスターキーを取得する(詳細は後述)
SDカードやソフトが挿入されたままSDカードを取り出してから再試行
本体の不具合やフリーズ電源を切り、再起動後に初期化を試す
本体更新が必要システムを最新バージョンに更新

2. インターネット接続が必要な場合

「保護者による使用制限」が有効な場合、初期化には 制限解除が必要 です。

制限解除には マスターキー を入力する必要があり、これを取得するためには インターネット接続が必要 になります。

マスターキー取得方法

  1. お問い合わせ番号を確認
    • 「本体設定」→「保護者による使用制限」→「暗証番号を忘れた方はこちら」→「忘れた」
  2. マスターキーの取得
    • 公式サポートへ問い合わせ(推奨)
    • マスターキー生成ツールを利用(自己責任)
  3. 取得したマスターキーを入力し、制限を解除

3. インターネット接続なしで初期化する方法は?

「保護者による使用制限」がない場合 は、インターネットに接続せずに以下の手順で初期化できます。

  1. 「本体設定」→「その他の設定」→「本体の初期化」
  2. 画面の指示に従い、初期化を実行

注意

  • 保護者による使用制限があると、マスターキーが必要 なので、インターネット接続が必要な場合があります。
  • 本体の不具合で初期化できない場合は、電源長押しで再起動 し、再度試しましょう。

3dsを初期化せずに売ったら危険?

ニンテンドー3DSを売却する際に 初期化をせずに手放すのは危険 です。

なぜなら、個人情報やアカウント情報が残ったままになるため、 不正利用やトラブルの原因 になる可能性があるからです。


1. 初期化しないと何が危険?

リスク具体的な影響
ニンテンドーネットワークID(NNID)が残る次の所有者があなたのアカウントを使用できる可能性
クレジットカード情報の流出eショップにカード情報を登録していた場合、不正購入の危険
ゲームデータ・セーブデータの流出個人のプレイデータが他人に見られる可能性
Miiやフレンド情報の流出他人があなたのMiiやフレンドリストを使用できる

2. 3DSを売る前にやるべきこと

① データのバックアップ(必要なら)

  • SDカードのデータをPCなどに保存
  • 引き継ぎが必要なデータを確認

② ニンテンドーネットワークIDの削除

  1. 「本体設定」→「ニンテンドーネットワークID設定」
  2. 「登録の解除」を選択
  3. 指示に従い、アカウントを削除

③ 本体の初期化

  1. 「本体設定」→「その他の設定」
  2. 「本体の初期化」を選択
  3. 画面の指示に従い、初期化を実行

注意

  • 一度初期化すると、データの復元はできません。
  • SDカードもフォーマットする場合は、別途PCで初期化する必要があります。
ゲーム高価 買取実績

\ 買取価格No.1! /

今ならキャンペーンで買取金額30%UP!

キャンセル料も無料なので、まずは気軽に査定!

公式サイト:https://game-brother.com/

3ds初期化でマスターキーを発行する方法は?

3DSを初期化する際に 保護者による使用制限の暗証番号を忘れてしまった場合 は、 マスターキー を発行することで制限を解除できます。

ここでは、マスターキーを取得する方法を紹介します。


1. マスターキーが必要なケース

状況マスターキーの必要性
保護者による使用制限が設定されている初期化のためにマスターキーが必要
暗証番号を忘れてしまった制限解除にはマスターキーの入力が必須
通常の初期化手順では進めない事前にマスターキーで制限を解除する必要あり

2. マスターキー発行手順

① お問い合わせ番号を確認

  1. 3DSの「本体設定」→「保護者による使用制限」へ移動
  2. 「暗証番号を忘れた方はこちら」を選択
  3. 「忘れた」をタッチ
  4. 画面に表示される 10桁の「お問い合わせ番号」 をメモする

② マスターキーの取得方法

マスターキーを発行する方法は、 公式サポートに問い合わせる か、 マスターキー生成ツールを利用する(自己責任) の2つがあります。

方法取得方法
任天堂公式サポートに問い合わせ(推奨)任天堂のカスタマーサポートに「お問い合わせ番号」を伝えて発行してもらう
マスターキー生成ツールを利用(自己責任)「mkey generator」などのツールを使い、自分でマスターキーを生成する

3. マスターキーの入力と制限解除

  1. マスターキーを取得 したら、3DSの「保護者による使用制限」の画面で入力
  2. 正しいマスターキーを入力すると、制限が解除される
  3. 制限解除後、「本体設定」→「その他の設定」→「本体の初期化」で通常の手順で初期化を実行

注意点

  • マスターキーは 本体の日付と「お問い合わせ番号」に基づいて発行される ため、日付を変更すると異なるキーが必要になる場合があります。
  • 非公式のマスターキー生成ツールの使用は自己責任 となるため、安全な方法を選択してください。
  • 公式サポートに問い合わせる方法が最も確実で安全 です。

3dsを初期化するとニンテンドーネットワークidはどうなる?

ニンテンドー3DSを初期化すると、 ニンテンドーネットワークID(NNID)も影響を受ける ため、注意が必要です。

NNIDの取り扱いについて、初期化後の変化や復旧方法を解説します。


1. 3DS初期化後のNNIDの影響

項目初期化後の影響
NNID自体3DS本体から削除されるが、サーバー上には残る
購入済みのソフトやDLC本体との紐付けが解除され、再ダウンロード不可
フレンドリスト初期化により削除される
eショップの残高NNIDが削除されると、残高も利用不可

2. NNIDの復旧は可能?

① 同じ3DS本体での復旧

  • 初期化後に 同じNNIDでログインはできない
  • NNIDとeショップのデータは本体と紐付けられているため、 一度削除されると再登録不可

② 別の3DSでの復旧

  • 別の3DSで同じNNIDを使用するには、 任天堂サポートに問い合わせが必要
  • アカウント移行が認められれば、データを新しい本体へ移行できる可能性あり

3. NNIDを残したまま初期化する方法は?

通常の初期化ではNNIDも削除されてしまうため、 本体の引っ越し機能 を利用して別の3DSへNNIDを移行する方法があります。

方法手順
本体引っ越し「本体設定」→「その他の設定」→「本体の引っ越し」を選択し、新しい3DSへデータを移行
公式サポートに問い合わせNNIDの移行が可能か任天堂サポートへ相談

注意点

  • 初期化をすると、同じ3DSでNNIDを再登録できない
  • 購入済みのダウンロードソフトやDLCも復旧不可 になる可能性が高い
  • 本体引っ越しをすることで、NNIDを引き継ぐことが可能

3dsのリセットボタンはどこにある?

ニンテンドー3DSには、パソコンやスマートフォンのような 「リセットボタン」 は存在しません。

しかし、システムを再起動したり、初期化したりする方法はいくつかあります。

ここでは、リセットに相当する操作方法を紹介します。


1. 3DSのリセットに該当する操作

操作方法用途
強制再起動電源ボタンを 約10秒間長押しフリーズ時に強制終了する
ソフトリセット「L + R + START(またはSELECT)」を同時押し一部のゲームでソフトを再起動
本体の初期化「本体設定」→「その他の設定」→「本体の初期化」すべてのデータを消去

2. フリーズしたときの対処法

リセットボタンがないため、フリーズした場合は以下の方法で対応します。

  1. 電源ボタンを長押し(約10秒) し、本体の電源を強制的にオフ
  2. 数秒待ってから、再度電源を入れる
  3. それでも起動しない場合は、バッテリーを一度抜いてから再装着

3. 3DSを完全にリセットするには?

3DSを初期化したい場合は、以下の手順で実行できます。

  1. 「本体設定」→「その他の設定」→「本体の初期化」
  2. 画面の指示に従い、初期化を完了

注意点

  • 初期化するとデータは復元不可 になるため、必要なデータはバックアップを取る
  • ニンテンドーネットワークID(NNID)は本体と紐付いているため、慎重に実行する

3dsを売る時はsdカードも初期化するべき?

ニンテンドー3DSを売却する際、 SDカードも初期化することを推奨 します。

SDカードにはダウンロードソフトやセーブデータが保存されているため、そのままにしておくと 個人情報やゲームデータが他人に渡るリスク があります。


1. SDカードの初期化が必要な理由

リスク影響
ゲームデータの流出ダウンロードソフトやセーブデータが他人に見られる可能性
個人情報の漏洩写真・動画・Miiデータが残っている場合、プライバシーの問題が発生する可能性
ニンテンドーネットワークID(NNID)との紐付け初期化しないと、新しいユーザーが誤ってデータを使用する可能性

2. SDカードを初期化する方法

① SDカードのバックアップ(必要な場合)

  • パソコンに接続し、大切なデータを保存
  • バックアップ不要なら、そのまま初期化へ

② SDカードのフォーマット(初期化)

  1. PCでSDカードを開く(カードリーダーを使用)
  2. フォーマットツールを使う(Windowsなら「ディスクの管理」、Macなら「ディスクユーティリティ」)
  3. FAT32形式でフォーマット し、データを完全に削除

③ 3DS本体側の設定リセット

  • 本体設定 → 本体の初期化 を行うことで、SDカードのデータと連携されていた情報も解除される

3. SDカードを初期化しない場合のリスク

SDカードをそのままにして3DSを売ると、 次の購入者がゲームデータを利用できる可能性があります。

特に、ダウンロード版のゲームを購入していた場合、 本体と紐付けられているため、新しいユーザーがそのまま使えてしまう ことがあります。

安全に売るためには、必ずSDカードを初期化しましょう!

3dsでsdカードを初期化する方法は?

ニンテンドー3DSのSDカードを初期化するには、 本体の設定ではなく、パソコンなどを使ってフォーマット する必要があります。

SDカードにはゲームのセーブデータや写真、ダウンロードソフトが保存されているため、売却や譲渡の前には必ず初期化しておきましょう。


1. SDカードの初期化手順

① 必要なデータをバックアップ(必要な場合)

  • SDカードをパソコンに接続し、大切なデータをコピーして保存
  • 初期化後はデータを復元できないため、必要なものは事前に移動

② SDカードをフォーマット(初期化)

デバイスフォーマット方法
Windows「エクスプローラー」→ SDカードを右クリック →「フォーマット」→「FAT32」を選択し実行
Mac「ディスクユーティリティ」→ SDカードを選択 →「消去」→「MS-DOS (FAT)」を選択し実行
SDフォーマッター(推奨)SDカード協会の公式ツール を使用し、確実にフォーマット

③ フォーマット後の確認

  • フォーマットが完了したら、SDカードを再び3DSに挿入
  • 3DSの「本体設定」→「データ管理」から、SDカードが正常に認識されるか確認

2. SDカード初期化の注意点

  • フォーマットするとデータは完全に消去されるため、事前にバックアップを取ることが重要
  • 3DSはFAT32形式のSDカードに対応 しているため、フォーマット時には必ず「FAT32」を選択
  • SDカードの容量が32GBを超える場合、専用ツールでFAT32形式に変換する必要がある

3DSでSDカードを安全に利用するためにも、 初期化手順を正しく行い、不要なデータをしっかり削除 してから使用しましょう。

「3ds 初期化 強制」を調べている人がよく思う質問

3DSの保護者制限の解除方法は?

​3DSの保護者による使用制限を解除するには、「本体設定」から「保護者による使用制限」を選び、暗証番号入力画面で「忘れた」をタッチします。表示される「お問い合わせ番号」を控え、任天堂の公式サポートに連絡してマスターキーを取得し、制限を解除してください。

3DSのセーブデータを残して初期化するには?

3DSのセーブデータを残して初期化することはできません。初期化を行うと、本体内のすべてのデータが削除されるため、セーブデータを保持したい場合は、初期化前にバックアップを取ることをおすすめします。

3DSを初期化するとどこまで消えますか?

3DSを初期化すると、本体メモリー内のすべてのデータが消去されます。これには、ダウンロードしたソフト、セーブデータ、写真、音楽、設定情報などが含まれます。ただし、SDカード内のデータは初期化されないため、必要に応じて別途削除してください。

3DSを捨てる時はどのようにすればいいですか?

3DSを廃棄する際は、個人情報の漏洩を防ぐため、本体設定から「本体の初期化」を行い、すべてのデータを削除してください。また、SDカードも初期化するか物理的に破壊してデータを消去し、地域の電子機器リサイクル規定に従って適切に処分してください。

まとめ:

3DSの初期化を強制的に行う方法について解説しました。重要なポイントを整理すると、以下の通りです。

  • 保護者による使用制限を解除するには、「お問い合わせ番号」を取得し、任天堂の公式サポートでマスターキーを発行する
  • セーブデータを残したまま初期化することは不可。バックアップを取ることが重要
  • 初期化で消えるのは本体メモリー内のデータ。SDカードのデータは別途削除が必要
  • 3DSを廃棄・売却する際は、初期化とSDカードのフォーマットを実施

3DSの初期化は慎重に進めましょう。問題が解決しない場合は、公式サポートに相談するのも一つの方法です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次